*高尾山のさらなる上『陣馬山』*

東京の八王子市にある、高尾山。

標高は599m。東京都心から1時間もあれば行ける山として

年間多くの登山客が訪れている。

だが、今回はそのさらに上。陣馬山を紹介したい。

高尾山へは、ケーブルカーやリフトを使えば

簡単に登れるのだが、実際に登るとなると約2時間ほど。

そこから更に約3時間くらいかけて登るのが陣馬山である。

ちなみに陣馬山へは途中バスから登る他のルートもあるのだが

やはりここは高尾山から登るのがおすすめ。

春は桜。夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と

いろんな表情を見せてくれるのだが

私は基本的に早朝から登り午後3時には高尾山口駅に着くような1日まったり

山を満喫するルートを登っている。

平日だと人も少なく聞こえるのは風の音と鳥のさえずり。

これがたまらなく心が落ち着く。

私の基本的なコースは

高尾山口から稲荷山コースで高尾山山頂。

その後、城山(標高670m)→景信山(標高727m)→陣馬山(標高857m)と

登っていく。

高尾山山頂から陣馬山まで階段を上ったり下りたり…

と思う方もいるかもしれないが、実は裏ルートがあり

そこまで階段を上らない方法もある。

まき道とよばれる道が存在するのだ!

階段を上らないでスムーズに進めるので息切れもあまりせず

気分よく登る事ができる。

そして、なにより楽しみなのが

それぞれの山頂にあるご飯だ!



それぞれの季節にとれる山菜を使った天ぷら!

これがまた美味!この写真では秋に食べたもので、むかごも入っており大満足。

蕎麦はきのこたっぷりで栄養満点。

座って食べれる席がそれぞれの山頂には沢山あり、お弁当持参でもいいな。

中にはコーヒーを豆から挽いて湯を沸かして飲んでいた方も。

火の取り扱いには注意!



冬の晴れた日には富士山が見えたり。

春には桜もいいがツツジも満開!

雨が降っていた秋には霧がかかり幻想的に。

寒くなってくる冬の前に登ると霜が降りていて

歩くとシャリシャリと音がなり心地いい。


それぞれの季節にいろんな表情を見せてくれる高尾山・陣馬山。


陣馬山頂上に着いても

また驚かせるのがその景色。



360度のパノラマビュー!

ぐるっと見渡す限りのきれいな木々!森!山!


お店もたくさんあり、ここでのおすすめは

ゆずシャーベット。

疲れた体を癒してくれるおしるこもある。



運がよければ富士山も見えることがあり。

陣馬山山頂は何度登っても圧巻する。



私は計10回ほど登っているが

毎回違う季節に行ってるため飽きない。

そしてまた登りたい。


現在妊婦の私なので

登れないのが残念であるが、子供が大きくなったら

一緒に登ってこの景色を目に焼き付けたもらいたい。


高尾山だけでなく

陣馬山までぜひ登ってみては?!

次の日筋肉痛になるのは間違いないが

それだけ満足いく景色が見えるのは間違いない。


おすすめの季節はまさに今の春。

桜やツツジの満開がもしかしたら見えるかも……?







kurari's House

仕事依頼用です。 ライターや小説など文章を書く事をしています。 動画の編集もしております。 またブログで妊娠生活・料理をメインに書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000